ナビサイトをはじめとする就活サイトは、自分で会社を探して自分から応募するスタイルになりますが、最近では、逆求人やスカウトといった会社からお誘いが来て応募するというかたちのサービスも充実してきています。
採用する企業側からは、ダイレクトリクルーティングと言われているもので、中途採用においても良く使われる手法です。
なので、
- 自分がどんな仕事に向いているか分からない!
- とりあえずNNTは嫌だから内定が早く欲しい!
- 私を必要としてくれる会社があるはずだ!
っていう方には、こちらのスカウト型がオススメです。
このスカウト型は、会社側が登録された学生さんのプロフィール情報をもとにアプローチしますから、まれに誰でもいいから学生を片っ端から声かけてる会社もあると思いますが、全然違うタイプの学生さんに声をかけることは少なく、欲しいと思っている学生さんにオファーすることが多くなります。
オススメスカウトサイト
スカウト型サービスを行っている会社もたくさんありますが、オススメ3つをご紹介します。
OfferBox
オファーボックスは、株式会社i-plugが運営しているスカウトサービスです。
学生も会社も登録数が非常に多いサービスです。
登録している会社は、大手企業からベンチャーまで多数登録しています。
会社側からすると成功報酬で料金を払いますので、内定にならなければ無料なのでとりあえず登録して、欲しい学生さんがいたらオファーするといった使い方もしていたり、あと1-2人欲しいけどなんて言うときに重宝するサービスです。
なので、思ってもみない会社からオファーがきたりして、オススメです。
また、結構就活をしていて内定が貰えないと焦ったり、自信を無くしてしまうこともありますが、プロフィールを見たうえで、オファーが貰えるということは、ちょっと自信がつきますよね。
オファーを貰うためには、プロフィールをしっかり入力することが大切になってきます。
ここはしっかり写真や動画など力を入れて完成させましょう。
キミスカ
キミスカは、株式会社グローアップが運営しているスカウトサービスです。
スカウトがたくさんもらえることで、学生さんから高い評価を得ています。
さらに、適性検査やコンサルサービスも利用できて、就活に役立つ情報も入手できるところは、うれしいですね。
また、エントリーシートや適性検査もやらずに選考フローに入れるケースもあって楽に選考を進めることもあります。
こちらもオファーを貰うためには、プロフィールの入力が大切になってきますので、しっかり登録するようにしましょう。
dodaキャンパス
dodaキャンパスは、株式会社ベネッセi-キャリアが運営するスカウトサービスです。
スカウト型サービスのなかでも、高い受信率で就活生から人気のサービスです。
プロフィール入力率が90%以上の場合でオファー受信率が97%と圧倒的な受信率です。
ベネッセ独自の適性検査(GPS)が無料で受験できたり、自己PRの添削が無料のキャンペーンなどがあります。
また、ベネッセということもあり人気・優良企業をはじめ6,800社以上の契約企業がありますので、自分に合った企業からのスカウトも期待できます。
さらに、大学1、2年生向けのイベントなど様々な無料イベントを開催していて、自分に合ったイベントに参加することで、面接力アップなど就活に役立つ情報も豊富です。
スカウトサービスのデメリット
スカウトサービスもいいことばかりではありません。
上の2つのサービスともに共通して
- 期待していた大企業からスカウトが来ない
- 興味のない業界・会社からのスカウトが多い
- 定型文のスカウトが届く
- スカウトじゃなくて選考案内が届く
プロフィールを見てオファーを出すわけですから、逆の言い方をすると学歴フィルターのあるような超大手企業などは、絞ってオファーすることになりますので旧帝大・有名私立しか興味のない会社なんていうところもあるようです。
まとめ
学生さん視点からは、スカウトサービスはかなりメリットがあると思いますので、是非登録することをおススメします。
実際スカウトサービスを利用することで初めて知った会社も多数とあると思いますし、ナビサイトだけでなくいろいろな手法で活動することは、新しい情報を入手する機会になることも多いため大切だと思います。
気を付けていただきたいのは、サービスを利用する会社側の視点でみると、ちょっと勘違いして入社する人が多いのもスカウトサービスの特徴です。
分かりやすく言うと、「俺は選ばれて会社に入ってやった」という勘違いをした人が多い傾向があります。
そのため、そういう人は離職率が高くなる傾向があり、スカウトサービスを使うことを辞めた会社も多数聞いたことがあります。
内定を取って入社することが就活ではゴールになりますが、入社したら新たなスタートになりますので入社後も見据えて、就活を終えるようにしましょう。